当法律事務所は、平成23年12月より、各分野における専門知識と経験を備えた複数の弁護士が、皆様からの様々なトラブルや悩み事をお聞きし、これらを解決へと導いてきました。ご相談者、ご依頼者の皆様に対し、法律の専門家として最適な法的サービスを提供できるよう努めることはもちろんのこと、地域に密着した市民弁護士として親切・丁寧な対応を心がけ、親身になって皆様からのお話をお聞きしています。
ご自身やご家族の将来に不安を感じたり、穏やかだった生活が脅かされていると感じた場合には、それが法律問題かどうかはあまり気にせず、ぜひ一度ご相談下さい。
厳しい状況の中でこそ見せる力強さを表す「松柏」の言葉をモットーに、なんとしてでも解決に向けた第一歩をご相談者、ご依頼者の皆様と一緒に見つけていきたいと考えています。
これは、論語の中の一節です。直訳すると、「松(まつ)や柏(かしわ)は、寒い季節がやってきたときにこそ、その強さがわかる(しぼまないことを知る。)」という意味ですが、松や柏(日本の柏とは異なる中国の針葉樹)は、桃や李(すもも)と比べると、美しい花を咲かせるわけでもなく、見劣りもしますが、そのような見た目の華やかさではなく、厳しい状況の中で見せる力強さの方が大切であるという意味であると思います。
私たちも、「桃李」であるよりは「松柏」でありたいと思い、これを事務所の名称として選びました。
当法律事務所では、男性弁護士、女性弁護士が、それぞれ複数在籍しています。男性弁護士の方が話しやすい、女性弁護士の方が話しやすいといった皆様のご要望に、お応えしています。実際、相談者の方からは、男性弁護士を希望する、女性弁護士を希望する、といったご要望を多数お聞きします。当法律事務所では、弁護士の指名も承っています。指名料は、一切いただきません。また、当法律事務所では、複数の弁護士が在籍することで、チームを組み、困難な事件にも取り組んでいます。
当法律事務所では、男性弁護士、女性弁護士が、それぞれ複数在籍しています。そして、各々の弁護士が、「離婚・不貞慰謝料・子ども」「交通事故」「医療事件」「企業法務」「遺言、相続、後見」「公務員・行政事件」「借金・過払金」「刑事事件」などの領域別に、豊富な経験を有し、専門性を備えています。
小川哲史弁護士監修の「福祉関係法規ハンドブック」(元厚生労働省国立病院部経営指導官 本井治著 共和書院)が出版されました。
小川弁護士が過去に執筆した書籍
・「事例解説 教育対象暴力」(近畿弁護士連合会 民事介入暴力及び弁護士業務妨害対策委員会編 (株)ぎょうせい)
藤木秀行弁護士が過去に執筆した文献、書籍
・慰謝料算定の実務第2版(千葉弁護士会編 (株)ぎょうせい)
・季刊刑事弁護№61 事件報告5(現代人文社)
・少年事件ビギナーズ(現代人文社)
田辺美紀弁護士が過去に執筆した文献
・季刊刑事弁護№47 刑事弁護レポート(現代人文社)
山田直子弁護士が過去に執筆した文献、書籍
・『登録免許税法が定める過誤納金の還付請求手続の排他性と行政処分性』(「平成17年度行政関係判例解説」((株)ぎょうせい)
・『留置係館が弁護人と被疑者との接見を中断させた行為の適法性』(「平成16年度行政関係判例解説」(株)ぎょうせい)
・『窃盗の実行の着手』等(「実例窃盗・強盗・恐喝犯罪の捜査実務」(立花書房)
当法律事務所に在籍する弁護士の多くは、法曹としての経験を10年以上を有しており、豊富な経験と相談実績があります。法律問題を解決するには、表面的な法律の駆使だけでは不十分であり、豊富な経験が欠かせません。この点、当法律事務所では、いずれの弁護士についても、皆様に安心してご相談いただけます。
当法律事務所は、地域に根ざした法律事務所です。これまで、比較的近隣に住まわれている奈良県内の方、大阪府、京都府にお住まいの方から、主にご相談を受けてきました。近年は、これに止まらず、比較的遠方の方からも、ご相談を受け、ご依頼をいただくようになりました。
当法律事務所は、大阪、奈良の2カ所に事務所があります。ご相談者の皆様の希望される事務所でご相談に応じるよう、可能な限り配慮しています。
当法律事務所では、どなたでも、初回30分の相談を無料で行っております。
弁護士に相談することを不安に思われる方や、弁護士に相談すべき事柄かどうかよく分からない方でも、初回30分無料ですので、お気軽にご相談いただけます。
当法律事務所では、皆様に安心してご依頼いただけるよう、費用体系を明確にしています。
また、ご依頼前には、必要に応じて無料で見積書をお渡しし、ご確認頂いた上で、ご契約をさせていただいております。
当法律事務所は、地域に根ざした法律事務所として、質の高いリーガルサービスを提供できるよう、税理士、社労士、司法書士、行政書士等の他士業の皆様とも連携を図っています。
特に、相続では、相続税の理解が不可欠です。当法律事務所では、相続税に詳しい複数の税理士の皆様と連携し、ご相談者、ご依頼者様の相続問題をトータルでサポートできるよう、取り組んでいます。
当法律事務所では、当事務所の比較的近隣に住まわれている奈良県内の方、奈良市、生駒市、香芝市、天理市などに住まわれている方や、大阪府(東大阪市、四條畷市など)、京都府(木津川市、精華町など)にお住まいの方から、主に相談を受けてきました。近年は、これに止まらず、比較的遠方の方からも、ご相談を受け、ご依頼をいただくようになりました。
〒631-0003 奈良市中登美ヶ丘6-3-3
リコラス登美ヶ丘A棟202号
TEL 0742-81-8361
FAX 0742-81-8362
近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘駅」南出口を出ると、目の前にrecolax(リコラス登美ヶ丘)があります。その2階(コンビニエンスストアの真上)に生駒事務所があります。
〒530-0047 大阪市北区西天満1-7-20
JIN・ORIXビル 802号
TEL 06-6360-6500
FAX 06-6360-6540
京阪本線もしくは地下鉄堺筋線「北浜駅」を下車し、(京阪)26番出口から地上へ出て下さい。または、京阪中之島線「なにわ橋駅」を下車し、3番出口から地上へ出て下さい。
難波橋(通称ライオン橋)を北側にわたりきったところにある交差点(難波橋北詰)の北西角(わたりきって左側)にあるビルです。
阪神高速環状線の「北浜出口」から一般道に下りたところにある交差点(難波橋北詰)の北西角(わたりきって左側)にあるビルです。来客用の駐車場がありませんので、お近くのコインパーキングか弁護士会の地下(有料)に駐車した上でお越し下さい。
〒631-0003 奈良市中登美ヶ丘6-3-3
リコラス登美ヶ丘A棟202号
TEL 0742-81-8361
FAX 0742-81-8362
近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘駅」南出口を出ると、目の前にrecolax(リコラス登美ヶ丘)があります。その2階(コンビニエンスストアの真上)に生駒事務所があります。
〒530-0047 大阪市北区西天満1-7-20
JIN・ORIXビル 802号
TEL 06-6360-6500
FAX 06-6360-6540
京阪本線もしくは地下鉄堺筋線「北浜駅」を下車し、(京阪)26番出口から地上へ出て下さい。または、京阪中之島線「なにわ橋駅」を下車し、3番出口から地上へ出て下さい。
難波橋(通称ライオン橋)を北側にわたりきったところにある交差点(難波橋北詰)の北西角(わたりきって左側)にあるビルです。
阪神高速環状線の「北浜出口」から一般道に下りたところにある交差点(難波橋北詰)の北西角(わたりきって左側)にあるビルです。来客用の駐車場がありませんので、お近くのコインパーキングか弁護士会の地下(有料)に駐車した上でお越し下さい。