相続人の中に、どうしても、ハンコを押さない人がいる・・・
一人でも、判を押していただけない人がいると、調停をする必要があります。
実は、調停も、家庭裁判所でする「話合い」です。
「いきなり、裁判だなんて!」
とお怒りになられるかたもいらっしゃるのですが、実は、「裁判」ではありません。
調停では、相続人(正確に言えば、調停の申立人と相手方)との間に、調停委員が入ります。わかりやすく言えば、調停委員が話合いの司会進行を務める、というイメージです。
調停委員は、一般的には、相続人間で意見が分かれる事項については、法律を基準に話合いを進めます。
ですので、法律にのっとった解決基準に従いたくない相続人にとっては、調停での話合いは厳しいものに感じられることも多いようです。
調停(手続)でも解決できない(話合いがまとまらない)場合は、審判手続に移行します。
審判は「裁判」です。「裁判」ですので、解決基準は、「法律」です。
裁判で感情を戦うことは困難です。我々は、お気持ちも大事ですが、解決を優先することをお勧めすることもあります。
〒631-0003 奈良市中登美ヶ丘6-3-3
リコラス登美ヶ丘A棟202号
TEL 0742-81-8361
FAX 0742-81-8362
近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘駅」南出口を出ると、目の前にrecolax(リコラス登美ヶ丘)があります。その2階(コンビニエンスストアの真上)に生駒事務所があります。
〒530-0047 大阪市北区西天満1-7-20
JIN・ORIXビル 802号
TEL 06-6360-6500
FAX 06-6360-6540
京阪本線もしくは地下鉄堺筋線「北浜駅」を下車し、(京阪)26番出口から地上へ出て下さい。または、京阪中之島線「なにわ橋駅」を下車し、3番出口から地上へ出て下さい。
難波橋(通称ライオン橋)を北側にわたりきったところにある交差点(難波橋北詰)の北西角(わたりきって左側)にあるビルです。
阪神高速環状線の「北浜出口」から一般道に下りたところにある交差点(難波橋北詰)の北西角(わたりきって左側)にあるビルです。来客用の駐車場がありませんので、お近くのコインパーキングか弁護士会の地下(有料)に駐車した上でお越し下さい。