戸籍とは、日本国民の身分関係を登録し、これを公証する公文書です。戸籍は、本籍と戸籍の筆頭者によって特定されます。原稿の戸籍への編成基準は、原則として、一つの夫婦とこれと氏を同じくする子という単位で編成することとなっています。戸籍謄本は、その戸籍に記載されている全ての人の情報を証明する書類のことをいいます。
除籍とは、戸籍から、婚姻や死亡などの原因により、その者を除くことを指します。全戸籍の消除原因としては、戸籍の全員が死亡その他の身分変動により除かれた場合、他の市町村への転籍の届出があった場合、戸籍の改製等がありますが、全戸籍が消除されると除籍簿に移されて管理されます。除籍謄本とは、その除籍簿に記載されている全ての人の情報を証明する書類のことをいいます。
改製原戸籍とは、戸籍の改製により書き換えられる前の戸籍のことを指します。改製原戸籍謄本とは、改製原戸籍に記載されている全ての人の情報を証明する書類のことをいいます。
これらの書類を取得するためには、本籍地のある役所へ請求する必要があります。本籍地のある市役所でしか取得することができないため、被相続人の生まれてから亡くなるまでの連続した戸籍謄本等を取得するためには、複数の市役所で戸籍謄本等を取得する必要があることが多く、現在から過去へと順に遡って取得していく手間と労力がかかります。
また、古い除籍謄本を請求する場合には、記載されている字が判読しにくかったり、戦争で焼失して取得できないといったこともあります。
ご自分で取得することに困難を感じられる場合には、弁護士にご相談、ご依頼されることをお勧めします。
〒631-0003 奈良市中登美ヶ丘6-3-3
リコラス登美ヶ丘A棟202号
TEL 0742-81-8361
FAX 0742-81-8362
近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘駅」南出口を出ると、目の前にrecolax(リコラス登美ヶ丘)があります。その2階(コンビニエンスストアの真上)に生駒事務所があります。
〒530-0047 大阪市北区西天満1-7-20
JIN・ORIXビル 802号
TEL 06-6360-6500
FAX 06-6360-6540
京阪本線もしくは地下鉄堺筋線「北浜駅」を下車し、(京阪)26番出口から地上へ出て下さい。または、京阪中之島線「なにわ橋駅」を下車し、3番出口から地上へ出て下さい。
難波橋(通称ライオン橋)を北側にわたりきったところにある交差点(難波橋北詰)の北西角(わたりきって左側)にあるビルです。
阪神高速環状線の「北浜出口」から一般道に下りたところにある交差点(難波橋北詰)の北西角(わたりきって左側)にあるビルです。来客用の駐車場がありませんので、お近くのコインパーキングか弁護士会の地下(有料)に駐車した上でお越し下さい。